音楽畑のジャケットを二度見した話

E-Onkyo

 私はハイレゾ音源配信サイトのE-Onkyoをよく利用しています。
 もっともハイレゾだからと云うよりは、ロスレス音源の配信サイトという意味合いが強いです。

 そこで新譜を眺めていたときです。
 ジャンルをクラシックを選んだとき、思わず目が留まったのがこれ

音楽畑 String Quartet Collection
音楽畑のリンク

ジャンルを間違えたかと二度見しましたが、ちゃんとクラシックです。
制服姿の女の子4人が弦楽器を手にしたこのゲームのサントラや同人CDに見えるジャケットは、服部克久さんの音楽畑を弦楽4重奏にアレンジしたものです。ちゃんとオフィシャルなものです。

音楽畑というとテレビなどから流れ聞こえてきた曲が多く収められたシリーズです。
このアルバムに収められている「自由の大地」や「ル・ローヌ」あたりは聞いたことある人多いのではないでしょうか。私は「自由の大地」は学生の時、奏楽部でよく演奏したものです。

そうかぁ。このジャンルもこう言うジャケットで攻めるようになったかぁと感慨深くなった物です。

イラストなジャケットや表紙

いわゆる古典な小説の表紙にイラストが使われるようになった、という話を聞いたのはつい数年前です。
その結果、表紙で登場人物や内容を提示できて、これまでアタッチできなかった層が気になって手に取るようになったという話を聞いたことがあります。

いわゆる「クラシック」や「イージーリスニング」などとくくられる音楽界隈も同じく、なんというか地味な印象をまといがちなジャンルだと思います。

ジャケットといえば大抵、演奏者がキリッとした写真か、風光明媚な風景や静物が多いです。
「そういうジャケットならクラシック」という目印にはなりますですが、縁がない人にはコンテンツの中身がわかりやすいかといえば、ちょっと首が傾きます。

ジャケットからの先入観などではなく楽曲を聴いて各々個人がそれぞれのイメージを育ててほしいというのはわかるのですが、あくまで初心者というか、それまで触れたことのない裾野の端の人々にはハードルが高い気がします。
先入観云々を言い出したら勝手につけた副題ととかはどうなの、と思いますし。

業界的にも、テーマを絞ってコンピレーションCDを作ったり、それこそ全曲放送に拘らず聞きやすいところだけを抜粋することも良しとするOTTAVAのようなラジオ曲があり、もっとライトな感じにクラシックを楽しめるように努力されているところがあります。
ちなみに私はTBS時代からOTTAVAは愛聴していました。特に月一の企画会議好きでしたよ。

個人的には、こういうジャケットもありだと思うのです。
現に私のように思わず二度見して、わざわざブログに書こうという人が現れたのですから、ある意味成功じゃないでしょうか。

もちろん全部こうするべきとは思いません。棚に並べたくない、とかいう人もいるでしょう。さもありなんです。
ただ、こういうアタッチも悪くないと思います。
せっかく、いい曲が沢山あるんですから、こういうジャケットも入り口には良いと思います、という雑感でした。